■2018/10/12■

 ツイッター用のアイコン用に描いてた絵の倉庫を作りました。
 たぶんしばらくは版権キャラアイコンにしないかな…もっと概念的な…無害なアイコンにしたい…無害な概念になりたい…というつもりなので、この機にまとめとこうと思いまして。
 毎度のことながら、AB!しか出てこないので、もっと前のやつも発掘できたら追加したいです。ミハベちゃんのとか…ナルトとか…


■2018/10/11■

 ツイッターに載せてなかった絵と今日ツイッターに載せた絵を追加しました。追加っていうかどこに置けばいいか分からなかったのでmemoログのところに置きました。memoログはこれから、死んだmemoに載せてた絵の墓場あらためアナログ画スマホ写真置き場ということになりました。

 あとツイッターの絵投げ用のアカウント(@rkkabe)にて、絵まとめましたって書いてWebサイト(ここ)のアドレス載せました。さんざんやりたくね〜って心の中で言ってたけど一応これでツイッターとWebサイトを関連付けたことになります。はずかぴぃ…


■2018/10/08■

 死んだmemoの絵を掘り出してまとめました。
 といってもmemoは死んだため代わりにツイッターから掘り出してきました。なのでツイッターに貼ってなかった絵は載ってないです。シードのあたりとかあとAB!ハマり始めの頃の絵もないので、ほぼ音直でまとまりました。音直サイトらしくなったと思います。


■2018/10/05■

 移転先アドレス(ここ)にデータ移しました。
 ついでにごちゃごちゃして気になってたとこ整頓できて結果オーライです。
 以降の更新はこっちでしてこうと思います。しばらく様子見て問題なさそうだったらジオシティーズの方はインデックスページだけ残して消す予定です。はぁー長らくお世話になりました…名残惜しいです。


■2018/10/04■

 ひとまず移転先のドメイン登録できました。
http://raku1.2-d.jp/

 まだインデックスページしか出来てません。完全移行に向けてちょっとずつデータ移していこうと思います。


■2018/10/01■

『サービス終了のお知らせ - Yahoo!ジオシティーズ
https://info-geocities.yahoo.co.jp/close/index.html

 ジオシティーズサービス終了に伴い、当ホームページもついに旅立ちのときが来ました。正直つらい。現在移転先を探し中です。容量は少なくてもいいけど(今見たら5MBも使ってなかったわ)メールでサポート相談できて、バイオレンスやエッチな広告が出なくて、できればファイルマネージャー的なWebブラウザ上から直接ホムペデータいじれるみたいなサービスついてるとこがいいな…探してます…この際有料サーバーにしてみるのもいいかな…
 3月までに移行先見つからないか移転作業サボってたら、そのときは当ホームページ強制閉鎖と相成ります。長きに渡るご愛顧ありがとうございました。えーん…


■2018/04/12■

 リンク集にあゆけっと準備会さんを追加しました。
 キーポインツの開催日わからなくてしょっちゅう検索してるので、載せとくと便利かなと思って。

 以下日記なんですけど、昨日またサイトの構造いじってたらなぜかCromeでだけ一部のdivのスタイル反映してもらえなくてなって、焦りました。(ヤフーのファイルマネージャーから直接HTMLいじってるので、失敗するとそのままWebに反映されてしまうのだ!)
 結局原因はdivタグのスタイル設定が自分で書いたのよりも使用ブラウザにデフォルトで定義されてるCSSの設定(user agent stylesheetとかいう)の方が優先されてたのが分かって、問題のdivのセレクタをclassからidに変えたらなんとかなりました。なんでclassじゃダメだったのかはわからん。
 で本題なんですけど、その原因を探る際にGoogleChromeの右クリ→検証で出てくるデベロッパーツールを初めて使ったというか存在自体はじめて知ったんですけど、ふぁ〜〜〜便利だな〜〜〜!!って思ったんで日記に書いて覚えとこうと思いました。日記です。


■2018/04/09■

 昨日に続き、サイト内のデザイン崩れてたところをどうにかしました。
 やりはじめると楽しいので延々といじれる…(しかし最新のHTML5に手を出す気にはならない!)

 あとね…

 リンク集にAB!サイトさまを一件追加させていただきました////
 陸さんのご厚意に感謝です/////

 みたいなそういう…せっかくだから往年の個人サイト遊びをやりたくて、陸さんにお付き合いいただきました。陸さんのサイトへはリンク集から飛べますよ〜


<追記>
 ツイッターの@rakku1とこのサイトが紐づいてない問題は、pixivアカウント(使ってない)からツイッターアカとサイトURLを登録しました。とりあえずこれでマイッカということにします。
 なんでツイッターから直接ここのURLと繋げないのかは、なんか…恥ずかしさがあって…抵抗感が…
 わたしにとってのこのサイトはツイッター以前のセルフツイッターみたいなもので、なんか上手く分断出来ない感じが…なんかツイッターアカでここを紹介することへの変な恥ずかしさが…この感覚も自分でもよく分かってない…なんで恥ずかしいんでしょう…?


■2018/04/08■

 サイト内を改装というか、ちょこちょこ見た目を修正してます。
 今はツイッターに居座ってますけど、アカウントやツイッター本体が今後どうなるかも分からんので、分霊箱の整備もしとかんとなーと思うんですが、Webサイト制作の最新トレンドにはもう完全に付いていけないですね…むずかし…
 なのでもうデザインは捨てて極力シンプルに最低限の基本タグだけで、これなら10年後のWebブラウザでも見た目崩れようがないぜ!!みたいなのに作り直したいんですけど…そういう商業性一切抜きド素人向けの教本どっかにないかなぁ…

 あと現在ツイッターの@rakku1くんの方からURL紐づいてないので、向こうが死んだときに分霊箱として機能しそうにないのも問題なんですけど、それはそれとして今の時代に個人ホームページやってる人たちって横の繋がり的なものどうしてるんだろ…以前のリンク集みたいなのの代わりがないので気になってます。pixivとかツイッターのアカウントから個人を紐づけるしかないのかな。個人の時代だなー

 とりあえず次は、死んだMemoみたいにスマホから書き込んだり画像貼り捨てたりできるセルフツイッターを新しく作るか、Memoに載せてた画像掘り起こしてまとめ頁を作るか、しようかと今は考えてます。しないかもしれない。
 広告はもう今のままでいっかって思ってます。ジオシティーズ、あんまり汚いとかこわい広告が出ないからいいなって思います。


■2018/04/07■

 色々ありましたがどうにか生きて音直ファンやってます。
 せっかく生きてるので、ホームページのURLやメールアドレスを変えました。
 多少URLが覚えやすくなったと思います。

 放置してた間にMemo消えてました。すみませんがとりあえずこのままで…
 広告の位置も変わってるし、全体的にホームページ改装したいです。


■2013/06/22■

 生きてるよ。

 ツイッターで音直御百度参りと称して音直絵晒してるので,Memoにもアップしてます…が既に一日一枚でなくなっててかなりあぶないです。
 らくちゃんの音直ライフの明日はどっちだ!?


■2012/08/14■

 トップ絵とバナーやっつけたよー

 

 音直主張してないのは注意事項のページにあるよ。お好きな方使ってください。


■2012/08/09■

 改装しました。
 久々にHTMLいじったら色々変わっててだいぶあやしい感じ。なのできっとあちこちおかしい。
 こうしたらいいよ!みたいなのあったら教えて下さい…

 それはそうと,今日の23時からTOKYOMXでAngelBeats!第6話「Family Affair」再放送です。
 見れないけどすごくそわそわします。2ヶ月くらい前の再放送決まった時からずっとそわそわしてます。

<追記>
 エンジェルビーツサイトにしようと思って赤くてかわいいサイトにしたかったのに,圧倒的に彩度が…足りない…ッ


■2012/08/05■

 最近暑いですね。


 がっつく直井くん


 がっつく音無さん → つづき → さらにつづき(※R18)


 こないだ実家帰って何枚か絵をスキャンしてきたんですが,自分で思ってた以上に酷くて既にくじけそうです。
 アナログで清書してスキャンし直した方が早そうな気がしますが,修正少ないやつからやっつけていけたら…いいなぁ…


■2012/07/01■

 701の日に音直サイトとして生まれ変わりたかった。

(まだ何の絵も用意出来てないしエンコードおかしいままだしやっつけ感満載であちこち前のままですが,ちまちま修正していきますすみません…)

 とりあえずツイッタアイコンに使った直井はっときますね。

 線画なのはお察し下さい。


 あと,こないだ名前変えますって言いましたが,よく考えたららくの方が多少は通りがいい気がするのでらくでいきます。ラクイチのらくです。よろしくお願いします。
 でもななふしでもヨシアキでも好きに呼んで下さい。最近お気に入りのあだ名は音直便所虫です。


<追記>
 アイコン用にテキトーに色付けたやつも置いときます。→
 エンコードおかしくなってたのもちょいちょい直してます。

 あと,
7月5日23時からTOKYO MXでAngel Beats!の再放送やるので,見られる方よろしくお願いいたします!!



indexへ